ひきこもりピアサポート日記@ひき桜代表ブログ

2022年もよろしくお願いいたします(^o^)/ ひき桜関係のイベント紹介や思っていることをたまーに更新しています。

第5回ひきこもりピアサポートゼミナールの感想

こんばんは。先日第5回ひきこもりピアサポートゼミナールが横浜で行われました。

主催者を含め16名が参加されました。

今年度は16回シリーズでピアサポゼミを開催しています。

 

本来、感想はひき桜公式ブログに書くべきかと思ったのですが、本ブログ「ひきこもりピアサポート日記」の方がおかげさまで閲覧回数が多く、様々な方に情報が届くと思ったため、今回はこちらで感想を書きます。

 

f:id:hikikomori-peersupport:20170804163030j:plain

 ★ひきこもりピアサポートゼミナールの流れ

①まずピアサポートに関するテキストを一通り皆さんで読みます。

②その後こちらから解説を入れますが、あくまで最小限。解説中心だと一方的な講義形式になってしまうので。

③解説終了後、少人数(4~5名)で演習を行います。ピアサポゼミは少人数の演習がメインとなる学習会です。

④最後に他のグループの内容も共有します。

この①~④を2セッション行います。

 

ピアサポゼミと他の学習会との違い

ピアサポゼミは「当事者・経験者のみで学びあう」「少人数演習形式(講義形式を採らない)」「ピアサポートの基本的な理論体系を学ぶ」といったことが主要な特徴でしょう。

多くの学習会では講義形式が採用されていますが、自分たちはそういった「一方通行の関係」は極力避けるようにしています。つまり「上下関係」にならないよう気をつけています。

ピアサポートって対等性と相互性を重視しているので、学習会の場もそうなるように工夫しています。

 

★なぜピアサポートについて学ぶか?

ピアサポートとは「当事者同士の支え合い」のことです。ひきこもり経験のある人がピアサポートを通じて地域で活躍する、そういった関係ができたら良いのでは、というのが大きな目標です。それを当事者・経験者が主動で行う取り組みは全国的にも珍しい取り組みです。

ピアサポゼミに参加している人の目的は多様で、ピアサポーターになってみたい人・ピアサポートに関心のある人・学習会に参加したい人・気になるのでとりあえず参加してみた人など様々です。

筆者の印象でいうと、ピアサポートを学ぶことで自分の振り返りができたり、自分の日常に役立つ考え方を身につけられるといったことが大きいでしょうか。

 

★第5回の感想

本題に入りますが、第5回は「環境」という、ピアサポート学習会の中では異色といえる単元を学びました。

つまり「環境によってピアサポートにどう影響するか」を学ぶ回でした。

前半は「物理的環境」として、実は「居場所の机の配置」「座り方」「場所のシチュエーション」によって話しやすさが随分変わる、といったことを学びました。

後半は「感情的環境」ということで「場の雰囲気」がもたらす影響について学びました。雰囲気によっては話していいものか…と感じてしまうところもあったりします。

 

★第6回の予告

第6回ひきこもりピアサポートゼミナールは2017年8月12日(土)12:30~16:30に開催します。桜木町駅近辺ですが、参加者にのみ場所をご連絡します。

単元はピアサポート①ということで、ピアサポートに関する心得・考え方が具体的に書かれている、かなり肝となる単元です。「ピアサポートの要素」「お節介と燃え尽き」「セルフケア」といった重要なキーワードも登場します。結構重要なところなのでふるってご参加ください。

日時:2017年8月12日(土)12:30~16:30

場所:参加者に連絡

参加対象:ひきこもり状態にある人orあった人

参加費:500円(飲料・菓子は多少用意しています)

申し込み開始:8月5日(土)

申し込み方法:①~④を記載のうえ、メールで申し込みしてください。

①名前(本名)

②ふりがな

③ひきこもり経験(ありorなし)

④注意事項への同意(はいorいいえ)

申し込み先:hikizakura.yokohama@gmail.com(担当:割田)

 

皆様のご参加お待ちしております。

最後までご覧いただきありがとうございました!

お寿司を送る